PR

郵便局の年末年始2023-2024営業時間は?窓口とATM,配達の休み期間についても

life
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

もうすぐ年末年始を迎えますね。何かと忙しくなってくる上にあちこちでお休みも増えてきます。郵便局ではどうなっているのでしょうか?わたしも気になったので調べてみました。この記事では年末年始の、郵便局の窓口や、ATMの営業時間、配達のお休み機関についてお伝えします。

Lily
Lily

年末年始の準備は、お早めに

郵便局の年末年始2023-2024窓口の営業時間について

基本的には、年末の12月31日から、年始の1月3日までが休業です。「ゆうゆう窓口」の設置されているような郵便局や、土曜日営業の郵便局では、この限りではありません。お近くの郵便窓口に問い合わせるのが、確実ですね。

郵便局の、貯金・保険サービスについては、12月31日から1月3日までお休みです。

営業時間も郵便局によって違うようです。例えば東京中央郵便局の12月31日は、日曜日・休日の営業時間は、9:00~18:00ゆうゆう窓口は7:00~8:00ですが、大阪中央郵便局は、9:00~18:00のみです。

営業時間内だから大丈夫だろうと後回しになって遅くなると、混雑も予想されます。ゆうゆう窓口などは平日の営業時間に窓口に来るのが難しい人のためのもので少人数で対応しています。特に年末など混雑が予想される時間などは、待ち時間が長くなることもあるかもしれません。

郵便局の年末年始2023-2024ATMの営業時間について

郵便局のATMは年末年始もホリデーサービス実施ATMを営業します。急な出費や旅行先などでATMが利用できるのは助かりますね。ただし、設置されている場所によっては利用できないところもあるようです。

営業時間も、それぞれのATMで違ってくるようなので確かめてから出かけられるといいと思います。「郵便局、ATMを探す」で、検索できます。

郵便局の年末年始2023-2024配達の休み期間

内国郵便物、国際郵便物、荷物は毎日配達しています。2021年10月から、普通扱いとする郵便物・ゆうメールは土曜日配達が休止されていますが、12月30日は、年末の土曜日のため、配達があります。12月31日(日)は、普通扱いの郵便物などは配達されません。1月2日は、急ぎのものの配達はありますが、年賀状の配達はありません。元旦に年賀状が届くように準備しておきたいですね。

まとめ

郵便局の窓口は、基本、12月31日から1月3日までお休みです。ATMは営業しています。ですが、窓口もATMも場所によっては営業時間も営業日も違ってきます。利用したい郵便局や、ATMの営業時間など、あらかじめ調べておくと安心です。

急ぎのものや、荷物は毎日配達されます。普通扱いの郵便物は、12月31日と1月2日が、配達お休みです。

Lily
Lily

年末は特に混雑も予想されるので、早めの利用で余裕をもって新年を迎えたいですね。

スポンサーリンク
life
Lilyをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました